道路交通法が改正されたらしいね。
そうだね、主に携帯携帯電話のながら運転に対する罰則が強化されたんだ。
「ながら運転」って何をするといけないの?
「ながら運転」は車の運転中に携帯を持って通話をしたり、携帯を持って操作をしたり、カーナビを見るのも対象になっているよ。
そんな「ながら運転」している人、たくさん見るよ。。。
そうだね、今回の改正で「ながら運転」がなくなることが期待されているよ。罰金、罰則も3倍になったし、即免許停止もあるから、改正された道路交通法について覚えて帰ってね。最後に「ながら運転」をせずに車の移動時間を有効に使う方法を紹介するよ。
・道路交通法の改正内容と気を付ける点
・なにが「ながら運転」になるのか
・「ながら運転」をせずに車の移動時間を有効に使う方法
タップできる目次
道路交通法の改正で罰則・罰金は3倍に、即免許停止も!
道路交通法が2019年12月1日に改正されました。
スマートフォン(携帯電話)のながら運転が増えていることに対して、ながら運転に対する道路交通法が改正された形です。
2019年の道路交通法の改正ポイント
道路交通法の改正についてもう少し触れておきます。
近年スマートフォンの普及に伴い、携帯電話、スマートフォンのながら運転による交通事故が多発しています。
そして、悲惨な事故が多く発生していることから、携帯電話等の利用に関する罰則が強化され、違反点数や罰則金が引き上げられました。
これが2019年12月1日に改正されました道路交通法の主なところです。
事故を起こすと、起こした側、起こされた側、本人のみならず、それぞれの家族や勤め先の会社などにも大きな影響があります。
人命にも関わることですから、携帯電話での通話しながらの運転や、スマートフォンを見ながら、操作しながらの運転は絶対にしないでください。
運転中の携帯電話、スマートフォンの操作が必要な際は次のようにしましょう。
- 携帯電話の通話をするなら、路側帯などに一時停止してから通話しましょう。
- スマートフォンの操作が必要であれば、路側帯などに停止したり、信号待ちで完全停止し、安全を確認したうえで操作しましょう。
信号待ちなどの、止まりかけでスマートフォンを手に持っていたり、発進する際に手に持っていたりすると違反の対象となりますので注意してください。
信号待ちのスマートフォンの操作については、所轄の都道府県警によっては対応が異なるようです。中には信号待ちの操作でもきっぷを切られることがあるようでので、心配な方は所轄の都道府県警に問い合わせして確認してみましょう。
罰則の強化など
次のように罰則が強化されました。
①携帯電話使用等(交通の危険)・・・通話(保持)、画面注視(保持)、画面注視(非保持)することによって交通の危険を生じさせる行為
違反種別 | 罰則 | 違反点数 | 備考 |
---|---|---|---|
携帯電話使用等
(交通の危険) |
1年以下の懲役
または 30万円以下の罰金 |
6点(免許停止) | 非反則行為としてすべて罰則の対象 |
②携帯電話使用等(保持)・・・通話(保持)、画面注視(保持)する行為
違反種別 | 罰則 | 違反点数 | 反則金の額 |
---|---|---|---|
携帯電話使用等
(保持) |
6ヵ月以下の懲役
または 10万円以下の罰金 |
3点 | 大型 2万5千円
普通 1万8千円 二輪 1万5千円 原付等 1万2千円 |
気を付けたいのは、画面の注視。これはカーナビも対象となります。
また、よくモニターでテレビやビデオを走行中でも観られるように改造している方を見かけますが、取り締まられる可能性が高くなりそうですので、注意してください。
同乗者のために観れるようにしているといっても、警察の方に指摘されたら免れにくいでしょう。
運転免許の仮停止の対象行為に追加
携帯電話使用等(交通の危険)の違反で、交通事故を起こして人を死傷させた場合、免許の効力の仮停止の対象となりました。
運転免許証の再交付要件の緩和
運転免許証の紛失や破損に限らず、名字変更や住所変更でも運転免許証の再交付申請が可能となりました。
運転経歴証明書の交付要件の見直し等
自主返納者のみに限らず、免許失効者(運転免許証の更新を受けずに運転免許が失効した人)についても運転経歴証明書の交付申請が可能となりました。
また、運転経歴証明書の申請先が、申請による運転免許の取消しを行った都道府県公安委員会から住所地の都道府県公安委員会に改められました。
車の運転時の注意点
車の運転で「ながら運転」をしないよう気をつけなければいけないのは次の点
- 携帯電話を手に持たない
- 携帯電話の画面を見続けない
- カーナビの操作、画面注視
- ハンズフリー通話の集中力分散
これらの点は安全を考慮すれば、側道などに一時停止したり、信号の待ち時間を活用して通話、操作するようにしましょう。
また、車の運転では主に「手」「足」「目」「耳」を使いますが、この「耳」に意識を持っていきすぎると、運転にも影響が出る恐れがあります。
JAFが「ながら運転」の検証動画を公開している中で、ハンズフリーの携帯の通話でも意識をとられ、道路の危険に気づくのが遅れる例がありました。
ハンズフリーでの通話は「耳」と「口」を使います。車の運転以外の所へ集中力を分散させ過ぎないように気を付けましょう。
車の移動時間を有効に使う方法「本を耳で聞く」オーディブルとは
さて、道路交通法の改正について伝えましたが、道路交通法を守りながら、車の移動時間を有効に使う方法を紹介します。
それがAmazon Audible(アマゾン・オーディブル)です。オーディブルはAmazon提供の本を朗読してくれる「ボイスブック」のサービスです。
オーディブルのサイトで「ボイスブック」を購入して、スマホ・タブレット・PCで本を朗読されるものを「耳」で聴くことができます。
・通勤・通学に時間がかかる方
→私は通勤時間がとても有効に使えるようになりました!
・車での移動時間を有効に使いたい方
→年末年始やお盆などの渋滞のお供にも相性が良いですよ。
・本を読むのが苦手な方
→オーディブルだと再生すれば耳からインプットできます。
▼オーディブルは会員登録しなくてもクレジットカードでボイスブックを購入できますが、会員登録すると次の特典があります。
・会員プラン初回登録時は30日間無料。以降は月額1,500円。いつでも退会可能。
・毎月1つ付与される「コイン」でお好きなボイスブック1冊と交換可能。
・購入したボイスブックは退会した後も利用可能。
・購入したボイスブックの返品・交換が可能。
・会員ならどのボイスブックでも30%OFFで購入可。
・追加料金なしで楽しめるコンテンツ「Audible Station」を利用可能
カテゴリー
1 件のコメント